WordPress– category –
-
WordPress
セキュリティ対策に重要なプラグイン「SiteGuard WP Plugin」の使い方を解説!
WordPressサイトではセキュリティ対策が重要って聞いたことがあるけど、具体的にどのような設定をしていけばいいんだろう? 今回は、「SiteGuard WP Plugin」というプラグインを利用したセキュリティ設定について解説していきます。 WordPressサイトには脆... -
WordPress
【WordPress】Contact Form 7の基本的な使い方を紹介!
Contact Form 7とは? Contact Form 7とは、WordPressで使用できるお問い合わせプラグインのことです。 2025年09月現在で、既に1000万以上インストールされており コーディングを知らなくても、感覚的な操作でお問い合わせフォームを簡単に作ることができ... -
WordPress
Contact Form 7に英語の迷惑メールが来る人必見!スパムメールの対処法を教えます!
どうも、わいです。 WordPressのセキュリティ対策をおろそかにしていると、たまに外国人から大量に迷惑・スパムメールが来ることがあります。 中には、数分に1回のペースで送られてくるケースもあり、大切なメールが届いているのに気付かなくなったり 誤っ... -
WordPress
【超初心者でもOK】WordPressブログの始め方について徹底解説!
WordPressでブログを始めてみたいけど、どうやって始めればいいの? 今回は、無料でWordPressブログを始めたい人に向けて、WordPressの開設から記事の書き方までを一挙ご紹介します! WordPressは世界でみると約4割のシェア、日本だけでみると約8割のシェ... -
WordPress
jpegやpng画像を一瞬でWebpに!「Converter for Media」の使い方
Webpとは? Webpとは、Googleが開発したWebサイトの高速化に対応した画像形式です。 jpegやpng形式の画像をWebpに変換することで容量が軽くなり、Webサイトを表示させる速度が速くなります。 jpegやpng形式の画像をWebpに変換することは、SEO対策に有効な... -
WordPress
【HTML】アンカーリンクを設定する方法をコーディングあり、なしの場合で解説!【WordPress】
「お客さんに『リンクを踏んだら別のページの特定の部分に移行させたい』って言われたけど、どうすればいいの?」 Web制作の受注をしていたり、自分でWordPressブログを開設して更新していくと、アンカーリンクの設定で誰もが1度は悩むと思います。 今回は... -
WordPress
【HTML、CSS】noindexを設定する意味と、実際の設定方法について解説!
今回は、noindexの設定方法について解説していきます。 noindexの設定方法は、コーディングを利用するか、それともコーディングを利用しないか(WordPressサイトのブロックエディタで実装するなど)で若干違いますが どちらも比較的簡単に設定することがで... -
WordPress
コードを表示させるプラグイン「Code Block Pro」の使い方【WordPress】
「WordPressに標準で付いているコード表示機能が使い勝手が良くないんだけど、おすすめのコード表示プラグインってないのかな?」 実はボク自身、今回紹介するプラグインの存在を知るまでは ブロックエディターにある「コード」というメニューを使っていま... -
WordPress
home.phpを「ホーム画面に使用するファイル」と認識していると痛い目を見る
Web制作者初心者がWordPressでよく陥ってしまうミスに、「このページで表示したいファイルがうまく反映されない」という問題があります。 例えば、home.phpを「ホーム画面に使用するファイル」と認識していると痛い目を見る日がきます。 (かつての僕がそ...
12