Webメールとは?
Webメールとは、ブラウザを利用してどのデバイスからでもログインができるメーラーのことを指します。
代表的なものに、GmailやYahoo!メール、レンタルサーバーのメールサービスなどがあります。
例えば、家ではパソコンでアクセスをしているけど、外出中にスマホしか所持していない時でも
スマホから内容を見返せるといったメリットがあります。
Webメールのメリット・デメリット
Webメールのメリットとデメリットは以下の通りです。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| どこからでもアクセスが可能である メールアカウントの管理が効率的 | インターネット接続が必須 セキュリティリスクがある |
Webメールのメリット
どこからでもアクセスが可能である
Webメールは、インターネットさえ繋がる環境ならば基本的にどこからでもアクセスが可能です。
先ほども例に挙げましたが、家ではパソコンでアクセスをしているWebメールに
外出先からスマホでアクセスをすることもでき、媒体にとらわれないことが特徴です。
メールアカウントの管理が効率的
Webメールには、アカウントを一括管理できるようなサービスも存在しており、効率的にアカウントを管理できます。
今回紹介するXサーバーのWebメールも、アカウントを一括登録や一括変更が可能です。
Webメールのデメリット
インターネット接続が必須
Webメールはインターネットがない環境だと内容を確認することができませんし、送受信もできません。
セキュリティリスクがある
Webメールにはマルウェアやフィッシング詐欺などのメールが届くことがあるので注意が必要です。
ただ、なりすましを高確率で防ぎ受信フォルダに届かないようにしてくれる(自動で迷惑フォルダに入れてくれる)GmailのようなWebメールを利用しておけば、詐欺メールなどに引っかかってしまう可能性を大幅に軽減してくれます。
XサーバーのWebメールでも、DKIMやDMARKの設定をすることができます。
レンタルサーバーのWebメールを利用には、ドメインが必要
レンタルサーバーのWebメールを利用には、ドメインが必要です。
初期ドメインでもメールは作成できますが、独自ドメインを契約してからメールを作成することをお勧めします。
まだ独自ドメインを契約していない人は、以下の記事でXドメインを契約する方法を解説していますので
参考にしてみてください。

XサーバーでWebメールを利用する方法
XサーバーでWebメールを利用するには、サーバーパネルのメール設定にてメールアカウントを作成し
その後、Webメール画面にログインをする必要があります。
メールアカウントの作成
まずはドメインから新規のメールアカウントを作成しましょう。
Xサーバーにログインをし、サーバーパネルに移動します。

「メールアカウント追加」のタグをクリックします。

メール項目の中の「メールアカウント設定」を選択し、メールアカウントを作成したいドメインを選びます。

@以前の文字列やパスワードをなどを決め、「確認画面へ進む」を選択。

表示されている内容でよかったら「追加する」を選択すれば、メールアカウントが作成できます。

Webメールにログイン
メールアカウントが作成できたら、Webメール画面にログインしましょう。
新規で作成したメールアドレスと、先ほど決めたパスワードを利用してログインができます。
https://secure.xserver.ne.jp/xapanel/login/xserver/mail
ログインできたら、右にある「WEBメール」を選択するとメール管理画面に移行できます。

メール管理画面に移行できたら、実際に今作成したメールアドレスにメールを問題なく送受信できるか
自分のフリーアドレスなどを利用して試しておきましょう。
最後に
ということで、今回はXサーバーでWebメールを利用する方法について解説しました。
このブログでは、Web制作に関する話題やコーディング、WordPressなどに役立つ情報を発信しているので
次回の記事もぜひ見てくださいね。
わい記事をSNSで拡散すると、有益な投稿をするアカウントだと思われ
フォロー数やいいね数が増えるかもしれないよ!








コメント